iPad Pro11(2018)とiPad 10.2(2019) 、どっちを買おうか悩んでいる方に、僕のおすすめについて語ります!
iPad Pro11(2018)とiPad 10.2(2019)とを比べて(比較)どこがどう変わったのか?その違いを、「あまり気にならない違い」と「ものすごく大きな違い」に分けて、動画で解説しています。
あなたがどちらのiPadを購入しようかと悩んでいるなら参考になるはずです。
ではサクッと動画でご紹介させて頂きます!
この記事の目次
【解説動画】iPad Pro11(2018)とiPad 10.2(2019)を買うならどっちがおすすめなのか?
いかがでしたでしょうか?
実際にiPad Pro11インチとiPad 10.2インチの違いを比較した上でのおすすめと、2019年発売?が噂される新型iPad Proの情報を動画でご紹介しました。
もしよければチャンネル登録を宜しくお願いしします!
→https://bit.ly/2mI7nkN
動画編集愛用ガジェット
- PITAKA Case:https://amzn.to/2mF1UuV
- Apple Case:https://amzn.to/2mI3rk1
- MacBook Pro 15:https://amzn.to/2mAswNB
- iPad:https://amzn.to/2mbNQcj
動画撮影機材
- カメラ:SONYα7Ⅲ(https://amzn.to/2l0kMUW)
- レンズ:SAMYANG AF35/2.8 FE(https://amzn.to/2mCfbUZ)
-
マイク:RODE VideoMicro(https://amzn.to/311K6ZD)
- サブカメラ:Canon 60D(https://amzn.to/2laeMc8)
- サブレンズ:Canon 単焦点レンズ EF50mm (https://amzn.to/2lduF1x)
動画編集ソフト
filmora9:https://bit.ly/2cQFodY
自分メディア
- 個人ブログ「俺的デザインログ」
https://oreteki-design.com - note
https://note.mu/peita
各SNS(気軽にフォローよろしく!)
- Twitter
https://twitter.com/oasistems - Instagram
https://www.instagram.com/ippei_ishihara/ - Facebook
https://www.facebook.com/ippei.ishihara.0502
では最後に、動画内でもお話ししている結論をお伝えしておきます。
iPad Pro11(2018)とiPad 10.2(2019)を買うならどっちがおすすめなのか?
結論|絶対にiPad 10.2(2019)を買った方が良い!
僕が絶対におすすめするのは、iPad 10.2です。
その理由は、両者の費用対効果の価格差に5万円を出すか出さないか?が本質にあります。
iPad Pro11インチとiPad 10.2インチのスペックや性能の違いを一気に比較
製品名 | iPad Pro 11インチ (2018) | iPad 10.2インチ (2019) |
---|---|---|
発売日 | 2018年11月07日 | 2019年09月11日 |
価格(32GB Wi-Fi) | ― | 37,800円 |
価格(32GB Wi-Fi+Cellular) | ― | 52,800円 |
価格(64GB Wi-Fi) | 89,800円 | ― |
価格(64GB Wi-Fi+Cellular) | 106,800円 | ― |
価格(128GB Wi-Fi) | ― | 48,800円 |
価格(64GB Wi-Fi+Cellular) | ― | 63,800円 |
価格(256GB Wi-Fi) | 106,800円 | ― |
価格(256GB Wi-Fi+Cellular) | 123,800円 | ― |
価格(512GB Wi-Fi) | 128,800円 | ― |
価格(512GB Wi-Fi+Cellular) | 145,800円 | ― |
価格(1TB Wi-Fi) | 172,800円 | ― |
価格(1TB Wi-Fi+Cellular) | 189,800円 | ― |
容量 | 64GB、256GB、512GB、1TB | 32GB、128GB |
RAM | 4GB(1TBモデルのみ6GB)の予想 | ― |
SIMカード | nanoSIM(Apple SIMに対応)、eSIM | nanoSIM(Apple SIMに対応) |
発売時のOS | iOS 12 | iOS 11 |
プロセッサー | A12X(64ビットアーキテクチャ搭載A12X Bionicチップ)、Neural Engine | A10(64ビットアーキテクチャ搭載A10 Fusionチップ) |
コプロセッサー | M12(組み込み型M12コプロセッサ) | M10(組み込み型M10コプロセッサ) |
ディスプレイサイズ/解像度/画素密度 | 11インチ、2,388x1,668px、264ppi | 10.2インチ、2,160x1,620px、264ppi |
ディスプレイ | Liquid Retinaディスプレイ、IPSテクノロジー搭載11インチ(対角)LEDバックライトMulti-Touchディスプレイ | Retinaディスプレイ、IPSテクノロジー搭載9.7インチ(対角)LEDバックライトMulti-Touchディスプレイ |
ProMotionテクノロジー | ○(リフレッシュレート120Hz) | ― |
広色域ディスプレイ(P3) | ○ | ― |
True Toneディスプレイ | ○(環境に合わせて色みを調整) | ― |
耐指紋性撥油コーティング | ○ | |
フルラミネーションディスプレイ | ○ | |
反射防止コーティング | ○ | |
その他のディスプレイ機能 | 1.8%の反射率、600ニトの輝度 | ― |
Face ID | ○(顔認証) | |
Touch ID | ○(指紋認証) | |
Apple Pay | ○ | |
Siri | ○(Siri7) | ○(Siri6) |
各種センサー | 加速度センサー、3軸ジャイロ、気圧計、環境光センサー | |
Wi-Fi | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac | |
LTE | 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 11 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21/ 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 66 | 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 38 / 39 / 40 / 41 |
位置情報 | GPS(Cellularモデルのみ)、デジタルコンパス、iBeaconマイクロロケーション | |
Bluetooth | 5.0 | 4.2 |
NFC | ||
iSightカメラ(背面カメラ) | 1200万画素(裏面照射型)、F1.8、5枚構成 | 800万画素(裏面照射型)、F2.4、5枚構成 |
クアッドLED True Toneフラッシュ | ○ | ― |
パノラマ | ○(最大63メガピクセル) | ○(最大43メガピクセル) |
ハイブリッド赤外線フィルタ | ○ | |
写真とLive Photosの広色域キャプチャ | ○ | ― |
露出コントロール/バーストモード/タイマーモード/Live Photos | ○(FaceTimeカメラも可) | |
HDR | 写真のスマートHDR | 写真のHDR |
自動手ぶれ補正 | ○ | |
写真へのジオタグ添付 | ○ | |
iSightカメラの動画/スローモーション動画 | 4K(3840×2160) 60/30fps、フルHD(1080p) 60/30fps、120fps(1080p)、240fps(720p) | フルHD(1080p)、120fps |
4Kビデオの撮影中に8メガピクセルの静止画を撮影 | ○ | ― |
タイムラプスビデオ | ○ | |
ビデオの手ぶれ補正 | ○ | |
ビデオへのジオタグ添付 | ○ | |
正面カメラ | TrueDepthカメラ、700万画素(裏面照射型)、F2.2 | FaceTimeカメラ、120万画素(裏面照射型)、F2.2 |
正面カメラの動画 | フルHD(1080p) | HD(720p) |
Retina Flash | ○ | |
ビデオ通話 | ○(FaceTimeビデオ) | |
オーディオ通話 | ○(FaceTimeオーディオ) | |
Wi-Fiインターネット | 最大10時間 | |
3G・LTEインターネット | 最大9時間 | |
バッテリー容量 | 29.37Wh | 32.4Wh |
Apple Pencil(別売り) | ○(第2世代のみ使用可能、1万4500円) | ○(第1世代のみ使用可能) |
Smart Keyboard Folio(別売り) | ○(2万2800円) | |
動作時環境温度 | 0~35°C | |
保管時(非動作時)温度 | -20~45°C | |
相対湿度 | 5~95%(結露しないこと) | |
動作高度 | 3,048mまでテスト済み | |
オーディオ | 4スピーカー | ステレオスピーカー(2つ) |
マイクロフォン | 5つのマイクロフォン | |
コネクタ | USB Type-C、Smart Connector | Lightning |
3.5mmヘッドフォンジャック | ○ | |
同梱物 | 本体、USB-C充電ケーブル(1m)、18W USB-C電源アダプタ | 本体、Lightning – USBケーブル、USB電源アダプタ |
カラー | シルバー、スペースグレイ | シルバー、ゴールド、スペースグレイ |
防水・防塵機能 | ||
幅 | 178.5mm | 174.1mm |
高さ | 247.6mm | 250.6mm |
奥行き(厚み) | 5.9mm(カメラ部に出っ張りあり) | 7.5mm |
重さ | 468g(Wi-Fi、Wi-Fi+Cellular) | 483g(Wi-Fi)、493g(Wi-Fi+Cellular) |
iPad Pro11(2018)とiPad 10.2(2019)の価格の違い(差)は?
iPad Pro11インチの価格/定価は、89,800円(税別)〜
iPad 10.2インチの価格/定価は、34,800円(税別)〜
/
価格差は約5万円。
\
その価格の差を考えると、両者とも「やれることは基本同じ」なので、色々と小さな変化や進化はあるとして、両者の費用対効果の価格差に5万円を出すか出さないか?が本質にあるということです。
先程の動画、そしてこちらの記事で詳しく比較している通り、「デザイン」と「セキュリティ」と「コネクタ(規格)」は明らかに圧倒的に違いますが、そこに5万円の費用を払うか?と言われれば、僕は払う必要はないと結論付けました!
だから、iPad Pro11とiPad 10.2で悩んでいるのではあれば、iPad 10.2インチを買うことをおすすめします!
また、以下の記事では、動画の中では説明していない部分についても触れているので、気になった方はぜひチェックしてみて下さい!
iPad Pro11とiPad 10.2の違いを徹底的に比較!その結論は?!

コメントを残す