MacBook proにおすすめディスプレイ!LG Ultra Fine 5K Displayを購入した3つの理由。

iPhone14を今すぐ予約・購入しよう

ソフトバンク・au・ドコモの方は早めに購入しましょう

auオンラインショップ
ソフトバンクショップ
ドコモオンラインショップ

MacBook Proに最適であり、Apple(アップル)が推奨している外部ディスプレイ「LG Ultra Fine 5k Display」を購入しました。

ということで今回は、LG UltraFine 5K Display 27インチを購入したので、その購入した3つの理由をお届けします。

MacBook Proなどに最適な外部ディスプレイを探している方の参考になれば幸いです。


僕の使っているメインマシン

MacBook Pro 15インチ

MacBookPro2016の写真

僕がメインで使っているのはこちらの記事『Touch Bar搭載 MacBook Pro 15㌅ レビュー開封&評価!』で詳しくご紹介しているTouch Bar搭載のMacBook Pro 15インチ です。しかも、CTO(カスタマイズ)でかなりスペックアップさせているので、どうせならもっと大きなディスプレイで、このメインマシンの性能を存分に発揮したいと思い、色々とMacBook Proに最適な外部ディスプレイを探していました。

この記事「LG UltraFine 4K DisplayとLG UltraFine 5K Displayの購入を迷ってます」でも書いたように、そのディスプレイについて色々調べた結果、スペックや機能面では申し分なくクリアしてましたので、MacBook proで外部ディスプレイを使うなら、この”LG Ultra Fine Display”がもっとも最適だと言うことが分かりました。

迷ったのディスプレイサイズと価格

MacBook Proに最適な外部ディスプレイが”LG Ultra Fine Display”だということはわかったんですが、購入にあたって迷ったのは、画面サイズを4Kにするのか?5Kにするのか?そしてそれに伴う価格面でした。

画面サイズは、大きければ大きいほど作業効率が上がるのは言うまでもありませんが、4Kモデル(約10万円)と5Kモデル(約15万円)では、5万円近い価格差があります。

とは言え、LG Ultra Fine Displayは、4Kや5Kのどちらにしてもそれなりの価格しますので、購入には慎重さが肝心です。金銭感覚が崩壊しない程度にちゃんと考えて選びたい…と、色々悩んだ結果、迷っていても仕方がないので、僕の最終的な決断としては、5Kモデルの”LG UltraFine 5K Display 27インチ”を購入しました。

LG Ultra Fine 5K Display 購入

キャンペーン価格で5万割引でゲット

上記の写真に表示されている価格に97,300円とありますが、これはAppleが公式にキャンペーンを行っており、5万円ほど安く販売していました。つまり、実際に4kを購入する金額で、5kを購入できたということもあり、購入に踏み切りました。

バッグに追加

いくらキャンペーンで価格が5万円割引になったとはいえ、この価格のディスプレイを購入するのには、勇気が必要でした。しかし、MacBook Proをもっと効率的に使っていきたいという意思により、購入しました。

これがは散財の何者でもないということは十分に理解しています。

では、少し具体的に実際に購入した3つの理由ご紹介致します。

LG Ultra Fine 5K Displayを購入した③つの理由

LG UltraFine 5K Display 27インチを購入するまでに至った理由は③つありますので、その理由をご紹介させて頂きますね。

  1. ディスプレイ|大画面は小画面を兼ねる
  2. ポート|USB Type-Cでの接続
  3. 公式|Appleが推奨

では、ひとつずつご説明していきます。

ディスプレイ|大画面は小画面を兼ねる

やはり、ディスプレイが大きいと作業効率は増す。

僕はこちらのプロフィール()にも書いていますが、デザイナー兼ブロガーで生計を立てていますので、チラシや冊子、ポスターなどのデザインの案件では、IllustratorやPhotoshopをとにかく頻繁に使いながら、写真などのデータ素材、デザインのラフを確認し、とにかくマルチタスクな作業を行わなければなりません。

当ブログ(俺的デザインログ)などの記事を執筆する上でも、記事の内容の整合性や情報などを調べたり、記事にアップする写真などのデータの確認や編集など、一つの画面(ディスプレイ)で多くの情報を確認したり、作業しなければならないので、画面が大きいということは、それらの作業効率が格段に上がるということになります。

つまり、ディスプレイが大画面なほど、多くのソフトやアプリ、そして多くの情報をひと目で視界に入れることができるということです。また、YouTubeやHulu。Netflixなどの余暇活動や息抜きなどでの動画視聴をする際も、大画面であれば迫力も一塩です。

MacBook Pro 15インチと併用で使う

大画面は邪魔になる?という懸念も考えられますが、大画面を必要としない作業を行う場合(小スペースでの作業を行う)でも、MacBook Pro 2016モデル単体で作業は行えばいいだけの話です。

このように大画面ディスプレイを使うことは、多くのメリットを持ち合わせていると言えます。

大画面のデメリットは?

強いて大画面のデメリットを上げるとするのであれば、大画面のディスプレイだとデスクスペースに余裕がない場合の配置の面、そして視野角が広がりますので、目が疲れる?首が疲れる?肩がこる?といったリスクも考えられると思います。

とは言え、大画面になることでの作業効率やメリットを考えれば、身体的な問題は慣れやリラクゼーションでなんとか乗り越えればいいだけの話だと感じます。

ポート|USB Type-Cでの接続

そもそも、Touch Bar搭載のMacBook pro 15インチモデルのために外部ディスプレイの購入を検討しているので、「USB Type-C コネクタ対応のディスプレイ」であることは必須になります。

Touch Bar搭載のMacBook pro 15インチモデルのコネクタ周りは、すべて「USB Type-C”」になっています。ですので、わざわざHDMI対応の外部ディスプレイを購入し、USB Type-CコネクタにHDMI変換ケーブルを指してまで、HDMIのディスプレイを使うんてあり得ません。

USB Type-Cとは?

データ転送速度が最大で10Gbpsと、USB3.0の最大5Gbpsの約2倍の転送速度を持ち、動画だってHDMIなんか使わずにインポートできますので、動画を使った発表や会議、または遊びなんかの時でも、USB Type-Cのケーブルが最低1本あれば、データ転送用(USB)と動画転送用(HDMIなど)などを色々なケーブルを持ち歩かずとも、すべての作業が可能になります。

また、USB Type-Cのケーブル端子には裏表もないですので、挿し間違えることもないですので、ちょっとした「あぁもう…」というイライラも解消できます。さらには電力の供給もそれ一本でできるし、USBポートやHDMIポートなんかより、そもそもの規格のサイズが小さいので、パソコンがよりコンパクトになります。

このUSB Type-Cのコネクタがスマホ(実際はすでに使われている機種もあります)に一般的に搭載されれば、パソコンやスマホなどなどのケーブルは、データや動画などの転送や給電(充電)がすべてUSB Type-Cで可能になります。

USB Type-Cの素晴らしさを5つにまとめると

  1. 転送速度が10gbpsも出る
  2. ファイルデータも動画もなんでもインポートできる
  3. 裏表のないコネクタ(インターフェース)でストレスフリー
  4. サイズがコンパクトで見た目も良い
  5. 電力供給もできる

これらがすべてUSB Type-Cというケーブル1本でできるんです!

とは言え、実際はまだまだUSB Type-Cは一般的にではないので、USB Type-Cの環境を整えても、周りのハードウエアがUSB Type-C規格に未対応な状況なんです。しかし、もちろんこれからUSB Type-Cをどんどん使う方が、色々な面から見ても効率的だし、普及率も上がっていくと思います。

だから、すべてのコネクタがUSB Type-CであるMacBook pro 2016モデルをガンガン活用していくためには、今回購入したディスプレイLG UltraFine 5K Display 27インチなどもそうですし、周りのハードウエアの環境も、今の内からUSB Type-Cに対応のものが良いという結論です。

なので、USB Type-Cのアクセサリーも少しづつ揃えていってます。以下に、USB Type-C関連の記事も書いていますので合わせてお読み下さい。

関連記事:MacBook Pro アクセサリーおすすめ!USB-C to USBアダプタを必須。
関連記事:MacBook Pro おすすめ周辺機器アクセサリーUSB-C to LightningでMacとiPhoneを接続!

公式|Appleが推奨している

このようにAppleオンラインストアで大々的に販売してるということは、Appleが認めた=推奨してるということです。

「Touch Bar搭載のMacBook pro 13 15インチモデルの外部ディスプレイは何を買おうかな?」と悩むことはありません。

Appleが「Touch Bar搭載のMacBook pro 13 15インチモデルのために作られた外部ディスプレイはLG UltraFine 5K Display 27インチです」って言っているようなものですから、そもそも初めから悩む必要なんてなかったんです!

LG Ultra Fine 5K Displayを購入した③つの理由まとめ

  1. ディスプレイ|大画面は小画面を兼ねる
  2. ポート|USB Type-Cを惜しげも無く使える
  3. 公式|Appleが推奨

という3つの理由からLG UltraFine 5K Display 27インチを購入いたしました。

到着が非常に楽しみです。

もちろん、LG UltraFine 5K Display 27インチが到着したら、開封の儀のレポート記事をアップします。

最後に

MacBook ProでLG UltraFine 5K Displayを使う

ということで今回は、LG UltraFine 5K Display 27インチを購入したので、その購入した3つの理由をお届けしました。

あなたのMacBook Proなどに最適な外部ディスプレイを探している方の参考になれば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。またお会いしましょう。

次はこちらの記事『LG UltraFine 5K Displayの開封の儀と雑感レビュー』で、実際に使ってみてのレビュー記事を書いていますので合わせてお読み下さい。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Amazonでお得に商品を買う方法を知っていますか?

Amazonで普通にお買い物する時に「自分で購入したギフト券」を使うと、通常理もポイントがつくのでお得に安く商品を購入することができます!

詳しくは以下の記事に書いていますので、Amazonで商品を買う前に必ずチェックしておきましょう!

CHECK【知らなきゃ損!!】Amazon ギフト券「チャージタイプ」の安くてお得な使い方!

スポンサードリンク

最新情報はこちらから!

バナー

新しいiPhone14を買おう!


SoftBankロゴ_2

auロゴ_1

docomoロゴ_3

おすすめ関連記事を特集!!



SNSでシェアしてくれると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

どもどもイシハラ イッペイです。ここは僕の好きなモノゴトを集めたブログサイトです。僕の詳細については、プロフィールページにてご確認下さい。ここで、あなたの好きなモノゴトとの出会いがありますように。