iPhone8を買おうか、iPhone9・9 Plusを買おうか悩んでいるあなたに、僕が最もシンプルな答えを提案致します。
僕のYouTubeチャンネルのコメントで、iPhone9を早くほしい!いいかげんに早く発売してくれ!!などなどiPhone9・9Plusを切望する声も多く、僕と同様に非常に楽しみにされている方が多いようです。
そしてその中でも特に多いのが ―

という相談のコメントです。
そのコメントひとつひとつにちゃんと返信はしていますが、その嬉しくも悩ましい案件について、この記事では iPhone8とiPhone9の最も比較するべきポイントに絞って「どちらを買うべきか」について解説致します。
さらには、iPhone8を買うことのメリットについても記事の最後に触れていますので、iPhone8を買おうかどうか迷っている方には非常に参考になるかと思いますので、ぜひ最後までお読み下さい。
そして当ブログでは、Apple製品などの情報やレビューなどの記事を定期的にアップしていますので、ぜひ毎日遊びに来て下さい。
では本題です!
この記事の目次
iPhone9かiPhone8はどっちを買うべき?違いを徹底比較!

結論|迷わずiPhone9・9 Plusがおすすめ
まずは先に結論からお伝えしておきますと、iPhone8か、それもとiPhone9か、という悩ましい僕の結論としては ―

とお伝えしておきます。
また、以下の動画でも同じように解説していますので、あなたの環境に応じて、動画、もしくは文章でチェックしてください。
[結論]iPhone9(iPhoneSE2)とiPhone8の違いを比較!どっちを買うべきか?購入のポイントを解説。
では、なぜiPhone9が買いなのか?について、以下に文章で詳しく書いていきます。
iPhone9とiPhone8の違いとスペックの比較

スペック・性能の比較
今度は、iPhone9とiPhone8のスペックを比較して見てみましょう。
機種名 | iPhone 9 (予測) |
iPhone 8 |
---|---|---|
OS | iOS 13 | |
チップ | A13 Bionic | A11 Bionic |
サイズ | 約138.4×67.3×7.3mm | 約138.4×67.3×7.3mm |
重量 | 約148g | 約148g |
ディスプレイ | 約4.7インチ 液晶 1,334×750 |
約4.7インチ 液晶 1,334×750 |
True Tone | ○ | ○ |
背面カメラ | 約1,200万画素 F値1.8 |
約1,200万画素 F値1.8 |
前面カメラ | 約700万画素 F値2.2 |
約700万画素 F値2.2 |
RAM(メモリ) | 2GB | |
ROM(ストレージ) | 64GB~ | 64GB~ |
外部ストレージ | 非対応 | |
バッテリー容量 | 不明 | 1,821mAh |
ワイヤレス充電 | 対応 | 対応 |
生体認証 | 指紋認証 | |
防水・防塵 | IP67 | |
Apple Pay | 対応 |
このように比較すると、ほとんどの場合、進化が見られれないというか、大きな違いはないと言えます。
しかし、たったの1つだけ大きく「買うべきか?」のポイントになるところがあります。

iPhone8はA11でiPhone9はA13(予定)

iPhone8に搭載されているチップはA11です。しかし iPhone9に搭載されるチップは、iPhone11シリーズと同様の「A13 Bionic」と言われています。
つまり 性能的には、iPhone9の方が高いということになります。
もしチップが最新のものにならなかったらどうするの?というひとつの疑問を予測して解消しておきますと iPhone8の廉価版とはいえ、iPhone8と同じチップを搭載して発売するならそもそもiPhone9を発売するのではなくiPhone8を低価格でAppleで再発売してもいいと思います。
なので、iPhone9が発売するなら 間違いなく性能やスペックについては 明らかにiPhone9の方がiPhone8よりも高いと言えます。
やはり最新モデルを買うことがメリットは大きい
つまり、iPhone8、もしくはiPhone9をメインでこれから2年以上使っていくということを想定した場合、2017年に発売されたモデルより、2020年に発売されるモデルの方が、長く使えるのは当たり前ということになってきます。
古いモデルではやはり最新のiOSやアプリの動作に影響する
iPhoneのiOSのバージョンアップもそうですが、iPhoneで使えるアプリなども日々バージョンアップしていくので、スペックが低いモデルでは、アプリの動き自体が重くなる可能性が高いですし、今後リリースされていく新しいアプリケーションの対応についても、もちろん古いモデルは使えなくなる可能性だってあります。
そしてうまく動かなかったり システムダウンしたり落ちたりするなどのバグや不具合が起きてしまう可能性が高くなるわけです。
実際、僕が数年前に使っていた子どもたちに譲ったiPhone6などでは 今 子どもたちの間で流行っている「サクラスクールシミュレーター」というiPhoneのゲームアプリは対応していません。
もちろん、iOSを最新のものに更新したとしてもやはり「対応していない」とアプリ上で警告が出て 起動すらできません。
要は 使えなくなるアプリがこれから出てくる可能性が高いのは確実にiPhone9よりも、iPhone8なわけです。
最新のチップ「A13 Bionic」のiPhone9がおすすめ
繰り返しになりますが、やはりそれだけ搭載されるチップの性能の差は、数年で顕著に現れてきますので、今買うなら!ではなく これから使うなら!と考えて、iPhoneのモデルを購入する必要があるということになります。

また、もちろん、その他にも比較するべきポイントがあるのではないか?と思われる方もいると思うので それらについても僕の視点で合わせてサクッと解説しておきます。
iPhone8とiPhone9のその他の違い
まず、ディスプレイ、カメラ、セキュリティ、サイズ、重量については iPhone8の廉価版であると予想されているので、大きな進化はないと僕は考えております。
これらの機能やスペックが進化しているとすれば、それだけ価格も上がることになります。
しかし、iPhone9・9Plusは エントリーモデル、低価格なiPhoneという位置づけであるという可能性が高いので、その辺のコストカットへの対策は行ってくるでしょう。
それ以外の進化といいますか、変化するポイントとして考えられるのが、バッテリーと本体カラーになります。
バッテリーの進化や変化は?
バッテリーについては新たなチップを搭載するので、それの消費電力など考慮して、多少のアップデートはあるかと思います。
カラーバリエーションは?
また、カラーについては、iPhone8の廉価版として発売される可能性が高いiPhone9のデザインは変わらないとの予測が高いので、ボディカラーくらいはiPhoneXRのように多様なカラバリのラインナップを行い、iPhone8からの真新しさを加えてくるのではないと思います。
このように色々な情報や僕の調べた情報をもとにして考えても、iPhone8とiPhone9の大きな違いのポイントとしては「搭載されるチップ」になります。

そしてここからはiPhone8を買うメリットについてもご紹介しおきます。
iPhone9じゃなくてiPhone8を買うメリット

iPhone8を買うメリットはたった1つ

iPhone8は旧型なので値崩れしている
iPhone8は2017年に発売されていますので、2020年の今で言うと、約3年前のiPhoneになります。
ということは、もちろん、値崩れが起こっているわけです。
今なら、ドコモやソフバン、auなどで一括3万円ほどでiPhone8を購入することができます。
さらにメルカリなどではそれを下回る価格で販売されているようです。
つまり、それほどiPhone自体、アプリをゴリゴリに使うこともなく 通話やLINE TikTokやYouTubeの動画を観たり ネットサーフィンするくらいにしか使わないという方は iPhone8でも数年先まで使うことができます。
iPhone8は在庫がなくなり次第終了だからほしいなら急げ
一般的なキャリアでの取り扱いも、在庫がなくなり次第終了としているほど、在庫自体も少ないというのが現状にあるようです。

▼注目▼iPhone8が激安!
→ドコモなら一括3.6万円!
最後に
ということでこの記事では iPhone8とiPhone9の最も比較するべきポイントに絞って「どちらを買うべきか」について解説致しました。
iPhone9を買おうか、iPhone8を買おうか、どうか迷っている方の参考になれば幸いです。
今後もこのチャンネルでは、最新のiPhoneの情報やAppleに関してのリークを追いかけていきますのでぜひチェックしてください
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また、Appleの最新情報やレビューなどは、こちらで定期的に投稿していますのでチェックして下さい。
