集中力を高めたいなら。適度に集中、適度に休むことが大切だ。
今回は、僕がブログ(文章)を書く時に集中するために意識している”時間術(タイムコントロール)”についてご紹介。
ブログや本の執筆に限らず、仕事や勉強で集中力を発揮したい時には絶対におすすめです。特に、「自分があまり好きではない時」などには、最も効果を発揮させてくれるの方法です。
この記事の目次
仕事や勉強にもおすすめの僕がブログを書く時に集中力を高める方法
集中力がずっと続かないのは当たり前
仕事や勉強もそうだが、僕もブログの執筆に集中しすぎてしまうことがよくある。しかも、集中したいのに集中が続かず、集中をが散漫になりながらだと、ブログの執筆が終わった後の疲労感が半端ない。
そんなことを繰り返していると、いつの間に次のブログの記事に取り掛かる時に「ブログを書いたら疲れるんだよな」というネガティブな意識に自然とシフトされてしまい、ブログを書くこと自体が億劫になってしまう。それは仕事も勉強も同じだと言える。
それって本末転倒なことだということ。
自分だけではなく、世間一般的に誰しもが「集中力が続かない」と嘆いていると思っていてもおかしくないらい、「集中力が続くかない」というこは、誰にでも当てはまるものなのだ。
だから僕はブログを書く、つまり”何かに集中する時は時間をコントロール”している。
集中力を高める方法は時間をコントロールすること
集中力を高める方法として時間をコントロールするということは、「適度に集中し、適度に休む」ということ。
この方法は、集中力を高めつつ集中しすぎないので、集中した後の疲れも軽減される。
その方法は、「短時間集中法」だ。
集中力が続かない時に集中力を高めて発揮する方法”短時間集中法”
こちらの記事『集中力が続かない時に集中力を発揮する方法は短時間集中法が効果的!に以前アウトプットしている”短時間集中法』で詳しくは書いてるのだけど、要は、集中力を最大限に発揮する方法は、集中力を発揮する時間をちゃんと自分で管理することが最も大切なのだ。
それは時間にメリハリをつけて集中するという方法でもある。
実際に僕が行っている短期集中方のタイムスケジュール
15分集中☓3セット+5休憩3セット=60分集中法の3ステップ
- 15分集中し、5分休憩(=20分経過)
- 15分集中し、5分休憩(=40分経過)
- 15分集中し、5分休憩(=60分経過)
集中力というものは一日中ずっと続くわけがない
1時間(=60分)の間ずっと集中するのではなく、15分を3セットにして、5分ずつ休憩を入れ、結果的に60分の間に45分間集中し、15分休憩するという方法。
この短時間集中法(時間術)を使いだしてから、「集中して成果を上げる」という時間の中で非常に効率的に集中力が高まり、ずっと集中していた(集中が散漫してもいた)時と比べて、疲労感もかなり激減した。
すぐ切れてしまう集中力を最大限に発揮する方法
これは特に、集中力が続かないと悩んでいる方や、集中力をできるだけ発揮したい方へ、”すぐ切れてしまう集中力を最大限に発揮する方法”でもあるのでで、実際に勉強や仕事で集中力が続かない人はぜひ一度試してほしい。
しっかりと集中していることを体感できる簡単な集中法でもある。
さらに詳しく知りたい方は以下の記事に詳しく書いているので合わせて読んでほしい。
▷集中力が続かない時に集中力を発揮する方法は短時間集中法が効果的!に以前アウトプットしている”短時間集中法
最後に
集中力を継続して発揮させるには、「適度な休憩」を挟むことが大切だ。1時間ずっと集中しようと頑張るよりも、「時間を決めて集中する」方がよっぽど生産性も効率も良い。
実際に僕も、「あっ、いつの間にか2時間集中していた」なんて時もあるけれど、そんな時に限って「自分が心の底から大好きなこと」だったりする。誰だって好きなことをしている時は、時間を忘れるものだ。
要は、「自分があまり好きではない時」などには、最も効果を発揮させてくれるのが「短時間集中法」だと言える。
今回は、僕がブログ(文章)を書く時に集中するために意識している”時間術(タイムコントロール)”についてご紹介した。
最後まで読んで頂きありがとうございました。またお会いしましょう。
集中力を高める時間の使い方を自分で色々試していた時に、特に参考になった書籍を最後に紹介しておきます。
自分を操る集中力
ブログ運営におすすめサービス
- あなたのWebに簡単に検索機能を追加する検索システム「サプラス」
- ブログを管理する、無料のオンラインポートフォリオ「ポートフォリオボックス」
- 2万人を超えるユーザーが選んだSEO対策のテンプレート「賢威」
- 誰でも簡単にで切る!ホームページ集客ツール「ferret One」
- もっと読みやすく、分かりやすく。文章の完成度を高めるライティングツール「文賢」
コメントを残す