ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてをプレイ&攻略する前に考えなければならないこと。
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」が発売となり、購入されて楽しくプレイされている方も多いと思います。しかし、このドラゴンクエストXIには、PS4版と3DS版とがあり、どちらにもメリットデメリットがあるようなので、どちらを買ったらいいのか?迷っている方も多いと思います。
そこで今回は、ドラゴンクエスト11のPS4版と3DS版との違いについても含めて、どちらのドラクエ11を遊ぶ方がより”自分に最適なのか?”というところにフォーカスしてご紹介させて頂きますので、あなたがどちらのプラットフォームのドラクエ11を購入すればいいのか?についての参考にしてください。
僕は普通の会社員です。”日頃、ゲームをプレイする時間はどれくらいあるのか?”という側面からも考えることができまし、人によって、ドラゴンクエストXI をプレイする優先順位が高いか低いかで、プレイする時間も変わるでしょうし。
会社員である僕が買うなら3DS版のドラクエ11で決まり!
では、ドラクエ11のPS4と3DSの違いと、僕が3DS版を選んだ理由をご紹介します。
この記事の目次
会社員の僕がドラクエ11の3DS版を選んだ理由
会社員なので 平日はあまりプレイできない

出社する前にはプレイできない
僕はデザイナー兼企画広報室を中心に、そして様々な雑務をこなす仕事をしている会社員です。なので、基本は週5日勤務の8時30分〜17時30分というワークスタイルで、平日は仕事をしています。
朝は6時起床、仕事へ出かける準備をし、7時30分には自宅を出発、会社には出社時刻ギリギリの8時20分到着。
朝はドラゴンクエストXI なんてする時間もないので、ここではPlayStation 4版であろうが、New Nintendo 3DS LL 版であろうが、朝にはできません。
えっ?もっと早起きすればできる?いやいや、6時起床は十分早起きでしょ。
仕事の休憩時間にプレイできるはずがない
会社の1日の仕事のタスクの中で、必ず優先して消化しなければならないことはあるにせよ、ほとんどがデスクワークで、自分で仕事を探して、プロジェクトを立ち上げて、自分でPDCAを確立しながら進めています。
会社員であるけれど、意外と1日の無駄な8時間という会社に軟禁された状態でも、それなりにフリーなワークスタイルで働かせてもらってます。
なので、休憩?という休憩はほぼほぼなく、黙々と自分の好きな作業を行いながら、必要最低限の会社のタスクをこなしていますので、ドラゴンクエストXI をプレイするという時間をねじ込めるほどの時間はありません。
休憩中は、本を読んだり、TEDを観たり、漫画を読んだりして、インプットの時間に使ってます。
ドラクエ11のために有給は使わん
先日、ドラゴンクエストXI をするので有給休暇を申請し、許可をもらったというなんともほっこりするようなニュースを見て、羨ましいと思う反面、そんな社会になってしまうのは末恐ろしいことだとも感じました。
そんなほっこりするような有給を取られた背景には、仕事柄、そして人柄、そして、会社がきちんと”個(個人の価値観を重んじてくれた)”を尊重した有給休暇の承諾だったはずですね。
とは言え、俺は1万歩譲っても”ドラクエ11のために有給を使う”という、逆にそんな勿体無いことはしませんが。
それは人ぞれぞれの価値観ですからね。
有給休暇使うなら、旅行行きますよ!
帰宅後はどうか?
仕事の定時17時30分なので、基本的には31分になった瞬間に、帰宅へ向けて動き出し、会社を出るのは遅くても17時45分です。
それから自宅に帰り着くのが、あれやこれやで18時過ぎくらいです。
そこからドラゴンクエストXI をプレイか?!
いやいや、そんな時間ありません。帰宅後すぐに、スケボーの練習です!
そして夜は、3つの生活タスクをまずはこなす
スケボーの練習、または人生でやりたいことリストの中から気分に応じて、それを達成するための時間が終わると、今度は子供との時間です。
夕食、家族団欒(子供の宿題とか)、お風呂。
当たり前ですが、この3つの生活のタスクは必要不可欠です。
この3つの生活のタスクは、”ひとり”なら早々と終わらせることができます。
ひとりでするのと、子供とするのでは、倍以上の時間がかかる
その3つの生活のタスクに”子供”が絡むとそうはいきません。
夕食を食べるのも、姉妹(保育園、小学生)はダラダラとイヤイヤと、ワーキャーワーキャーと子供は好き放題します。
もちろん、家庭環境や家庭の教育的な面ではそれぞれですのであしらからず。と、夕食なんて30分もかからず終わるところですが、子供と一緒なら2倍ほどかかります。そして、驚異的に時間がかかるのが、”子供の宿題(家族団欒含め)”です。
「宿題なんて、子供が勝手にする」ということも言えますが、小学生に上がったばかりの長女、やはり宿題ができないのは親の責任でもあるので、宿題を一緒にやることになります。
あっ!父子家庭ではなく、ちゃんと妻もいますので。
妻は、家事や洗濯など色々とありますので、俺が子供を見れる時は積極的に一緒に過ごしたい派です。
そうです、子煩悩なんです!うそです。普通です。
そして、宿題や家族団欒が終わると、お風呂です。
このお風呂にも、時間がかかります。
お風呂に入る時は、「お風呂入るよー」というお誘いに対して、「ちょっと待ってー」という子供、そしてすぐさま「早く入るよー」というと、「あとで入るー」という子供。
その繰り返し……
最後には怒鳴りながらお風呂へ!という筋書きが、毎日の決められたリアクションのように起こります。
そして、ようやくお風呂から上がり、明日の準備やら寝る準備や歯磨きや諸々していると………
時刻はもう夜の9時を回ります
時間経つの早っ!!(笑)
そこから、妻との家事分担で、子供の寝かしつけをしたりする時もありますので、帰宅して子供が寝静まって、”ひとりになれる時間”は、だいたい10時前くらいです。
もちろん、そのあとに妻と2人で過ごすこともあります。
いやらしい意味ではなく。大人の意味です。
ようやくドラクエ11プレイ開始か⁈
いやいや、ドラゴンクエストXI よりも、まだまだまだやることはいっぱいですよ〜。
ここからは、”人生でやりたいことリスト=好きなこと”の中にある、この個人ブログ(自分メディアサイト)”俺的デザインログ”の記事の執筆活動(ネタ出しから構成など)から行います。
”ブログ記事の執筆”、”デザイン案件”、”デザインの勉強(動画や本)”、”読書”、という鉄板タスクを、必ず毎日のスケジュールに入れております。
急な案件や、用事などがない限り、これらのタスクをこなす毎日です。
そして、就寝時間を23時と決めており、できるだけその時間に寝て、睡眠を6時間確保することに務めております。
なので、就寝時間までの”大切なひとりの時間”を、上記に書いている鉄板タスクを細かくタイムスケジューリングしてます。
仕事の”タスク処理→タイムスケジューリング”するということをルーティン化するのと同様に、自分の私的に使える時間も効率化や生産性を上げるためには必須です。
就寝時間までに、それらを楽しんでから眠りについています。
じゃ ドラクエ11はいつするの?
朝〜夜までの大まかなスケジュールを書いてきましたが、極論を言えば、ご覧の通りプレイする時間なんてありません。
なので、平日はあまりプレイできませんので、ガッツリプレイするなら、やはり休日にプレイするしかありません。
でも、ドラゴンクエストXI を毎週末まで待てるほど、僕は大人じゃありません。そりゃそりゃ、できるだけたくさんプレイしたいです。
要は”片手間&隙間時間でプレイする”しかないと言うことです。
ということは、場所や時間を選ばずにドラゴンクエストXI をプレイできる環境を整える必要があると言うことになります。
ドラクエ11のPS4版でプレイできるか?
PlayStation 4版のドラゴンクエストXIは、間違いなく!いや、間違えられないとは思いますが、テレビ(外部モニター)の前に腰を据えなければなりません。
つまり、テレビの前以外ではプレイできません。
当たり前。
つまり…………
「あっ!ちょっと隙間時間ができたから、10分くらいドラクエ11をやろう!」
ドラゴンクエストXI をプレイしよう!と思い立った場所からリビング(自宅)へ移動、ソファに乱雑に置かれていたクッションを軽く整え、スッと腰を掛け、テレビのリモコンを探し、テレビの電源をつけて、テレビの入力切替を行い、PlayStation 4の電源オン、起動するまでちょっと深呼吸、起動したらドラクエ11を立ち上げて、冒険の書を読み込んで、無意味にAボタン連打……………そして、神父様より旅立ちへの激励の言葉を頂き、さぁ冒険へ!
………で、10分終わり。
ドラクエ11の3DS版でプレイできるか?
New Nintendo 3DS LL 版のドラゴンクエストXI は、間違いなく!いや、間違えられないとは思いますが、Nintendo 3DSとドラクエ11さえあれば、いつでもどこでもプレイできます。
「あっ!ちょっと隙間時間ができたから、10分くらいドラクエ11をやろう!」
New Nintendo 3DS LL の画面を開け、電源オン、ドラゴンクエストXI を起動、冒険の書を読み込み、神父様の激励のお言葉を頂き、さぁ冒険!
サクッと2〜3回のバトルを行い、隙間時間にレベル上げ。
……で、10分終わり。
実に素晴らしい。
ドラクエ11のPS4版と3DS版の違いは?
では最後に、PS4と3DSのドラクエ11の違いについてサクッとご紹介!もちろん、PS4版できて3DS版でできない、その逆もしかりです。
内容 | PS4版 | 3DS版 |
ウマレースのドリフト | 〇 | × |
すれ違い通信 | × | 〇 |
マジスロ | 〇 | × |
セーブできる数 | 9 | 3 |
ボウガンアドベンチャー | 〇 | × |
馬で体当たり | 〇 | × |
2Dモード | × | 〇 |
フリー移動バトル | 〇 | × |
トロフィー機能 | 〇 | × |
イベントスキップ | 〇 | × |
大きく違うところで言うと「すれ違い通信」「マジスロ」「ボウガンアドベンチャー」「2Dモード」だと感じました。
そして3DSにはこんなモンスターも登場します。
ドラクエ11 透明なやつって何?

この白い透明なモンスターはヨッチ族です。彼らは3DS版で活躍するすれ違い通信のキャラクターになります。
ヨッチ族の色々なサブイベントが3DS版では充実しています。フィールド上やすれ違い通信で集めたヨッチ族のサブイベントで「冒険の書の合言葉」を入手できたりします。
まとめ

仕事と子育てをしている自分には3DS版のドラクエ11が最適!
会社員である僕が買うなら3DS版のドラクエ11で決まり!
ということで、自分にとって、ドラゴンクエスト11のPS4版か3DS版のどちらがプレイするのに最適か?どちらを選ぶべきか?というところで、仕事と子育てをしている自分には、3DS版のドラクエ11が最適!ということを理解して頂いたことかと思います。
つまり、僕と同じように、日頃ゲームをプレイする時間があまりないけど、ドラゴンクエストXI をやりたい!という方には、躊躇なく3DS版のドラクエ11がおすすめです!ということです。
もちろん、PlayStation 4版のドラゴンクエストXI の方がグラフィックなどなどメリットが大いにあることも知っていますが、会社員であり、妻子持ちである以上、いつでもかつでもゲームができる環境とは言えません。
なので、気軽に片手間&隙間時間にできることが、ドラクエ11をプレイする上での最低条件です。
ちなみに、めっちゃくちゃ自由な時間が持てるというあなたは、PlayStation 4版を買うべきです!!

コメントを残す