今回は、「君の名は。」を劇場に観に行ったレビュー&感想と劇中で使用されているRADWIMPSの主題歌や、、新海誠監督作品をご紹介致します。
この記事の目次
君の名は。
君の名は。予告動画①
君の名は。予告動画②
君の名は。あらすじ
千年ぶりとなる彗星の来訪を一ヶ月後に控えた日本。
山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉は憂鬱な毎日を過ごしていた。
町長である父の選挙運動に、家系の神社の古き風習。小さく狭い町で、周囲の目が余計に気になる年頃だけに、都会への憧れを強くするばかり。
来世は東京のイケメン男子にしてくださーい!!!
そんなある日、自分が男の子になる夢を見る。見覚えのない部屋、見知らぬ友人、目の前に広がるのは東京の街並み。念願だった都会での生活を思いっきり満喫する三葉。
一方、東京で暮らす男子高校生・瀧も奇妙な夢を見た。行ったことのない山奥の町で、自分が女子高校生になっているのだ。
繰り返される不思議な夢。そして、明らかに抜け落ちている記憶と時間。二人は気付く。
「私/俺たち、入れ替わってる!?」
幾度も入れ替わる身体とその生活に戸惑いながらも、現実を少しずつ受け止める瀧と三葉。残されたお互いのメモを通して、時にケンカし、時に相手の人生を楽しみながら、状況を乗り切っていく。
しかし、気持ちが打ち解けてきた矢先、突然入れ替わりが途絶えてしまう。入れ替わりながら、同時に自分たちが特別に繋がっていたことに気付いた瀧は、三葉に会いに行こうと決心する。
「まだ会ったことのない君を、これから俺は探しに行く。」
辿り着いた先には、意外な真実が待ち受けていた・・・・・・。
出会うことのない二人の出会い。運命の歯車が、今動き出す
誰もが経験したことのない、アニメーションの新領域。新たな“不朽の名作”が、この夏、誕生する!
引用元:Amazon
君の名は。DVD/Blue-ray発売中
君の名は。レビュー
以下、レビューにあたってあらすじや内容についてはちょっとだけ見え隠れするかもしれませんので、一応”ネタバレ注意”です。
ビジュアルがとても美しい
キャラの造形が良い意味で変化
最初の冒頭で、映像の靭やかさと、今までの新海誠さんにはなかったキャラクターの”絵”の変化に、まず気づくと思います。より万人向けという言い方は失礼かもしれませんが、よりキャラの造形が見やすくなりました。
もちろん、良い意味です。
ビジュアルは新海誠流で、風景や情景、心の描写など、何もかも鮮やかで、そして輝きすぎなくらい、盛りすぎてる感じで、見惚れてしまうほどです。
時間軸が 映画全体の描写を構築
ストーリーや映画全体を盛り上げる大きなポイントは時間軸。その”時間の変化”を主軸に、瀧くん・三葉の二人の主人公のライフスタイルが平行しながら不定期に入れ替わり、過去現在未来というタイムトラベルしながら、あくまでも双方のリアリティな時間軸を見せていた。
もちろんこれは、僕ら観る側が、瀧くん・三葉側で観るかによっても多少の見え方や感じ方は変わってきます。また、時間軸以外にも、タイムスリップ的な要素もあったりと、なんだか複雑に思えました。
しかし、映画のストーリーが進むにつれ、手に取るように時間軸がわかってきます。すると、脳内スパークが起こり「なるほど〜!」と、きちんと整理ができます。
起こってほしくないことが起こった
日本の現状との比較として考えると、”震災”というキーワードが出るのは当然ですね。誰も起こってほしくないことが、実際に起こっている。誰も望んでいないし、想像もしないことが起こっている。
それを、幻想的な形で塗り替える。
”忘れない”、”忘れちゃいけない”という言葉が、ストーリーの中での出来事と、主人公の瀧くん・三葉がリンクしている印象を受けました。
出来事や人の想いって、絶対忘れることはないんですよね。時間が経つと”思い出さなくなる”という事です。でもそれは、忘れているわけじゃなくて、思い出すことをしなくなるんだと思います。
だから、思い出して。
そんな言葉が隠れているように感じました。そんなストーリーを背景に、加速していった主人公の二人の”会えない切なさ”に、キュンキュンしました。
今までの新海誠監督にはなかった
僕はエンディングが何よりも素晴らしいと感じました。
今までの新海誠さんの作品の中でもあまりない”ハッピーエンディング”。
RADWIMPSの劇中歌が美しい
RADWIMPSは、同年8月26日公開の新海誠監督の長編アニメーション映画『君の名は。』で、全ての劇中音楽を担当しており、このアルバムはそれらを収録したサウンドトラックである。
新海監督がこの映画の脚本を書きはじめた頃、プロデューサーから今作の音楽は誰とやりたいかを問われ、実現の可能性を考えずにRADWIMPSが好きだと答えたことがきっかけでオファーを受けた。
RADWIMPSは制作初期からこの映画に携わり、主題歌4曲と劇伴22曲の計26曲を制作した。これまでRADWIMPSは、ボーカル・ギター担当の野田洋次郎が制作した楽曲のみを発表してきたが、今作にはギター担当の桑原彰や、ベース担当の武田祐介が作曲した楽曲も収録された。
引用元:ウィキペディア
RADWIMPSとは?
2005年以降、音楽を聴くことに目覚め、邦楽や洋楽に興味を持ち始めた世代の人なら、「ふたりごと」や「有心論」や「オーダーメイド」って曲を聴けば、RADWIMPSだとわかるレベルだと思います。
今でこそフロントマンの野田洋次郎の声質的な部分では、2016年現在、そのRADWIMPSから影響を受けたBANDも数多く出てきていますので、オリジナリティに欠けてしまい、その他のBANDと並行して聴こえる部分も少なからずあります。
しかし、その声を聴けば、私が20代半ばだった頃の思い出が突如となく走馬灯のように思い出されます。
君の名は。サウンドトラックが素晴らしい
普遍的な物語と普遍的な歌
今回の新海誠さんのワンダーな思考と、RADWIMPSのフロントマンの野田洋次郎のワンダーな思考が重なって、すごくストーリーと音楽の掛け合わせというますか、歩幅が合っていますよ。
また、映画「君の名は。」に合わせた曲にも関わらず、やっぱり”RADWIMPS”なんです。
先ほど紹介しているYouTube動画である「スパークル」は中盤以降で8分を超える劇中歌。そして最後のエンドロールで鳴り響く「なんでもないや〜Movie.ver〜」、それらの曲と映像との相性が良すぎて、胸がキュンと切なくなります。
冒頭の「なんでもないや」が絶品
映画のオープニングタイトルの演出が最高。
ドラムの反響するアンサンブル、そしてシンセサイザーのエフェクトがかかった90年代のイギリスのブリット・ポップ全盛期の王様であるギャラガー兄弟率いるoasisのChampagne supernovaを彷彿させるギターリフが鳴り ー
そして一瞬音が止まり…タイトルロール「君の名は。」がスクリーンにババーーーン!!と映し出された瞬間…
「もう少しだけでいい、あと少しだけでいい」とフロントマン野田洋次郎のボーカルの声が訴えかけてくる。
美しい。
新海 誠 監督について
新海誠 監督作品は素敵
君の名は。以外の新海誠 監督の作品も僕は視聴しています。
アニメ好きなら新海誠さんの作品観てない人なんていないと思いますが、絵のデザインが他のクリエイターとは違い、独特な表情と動きを表現して、その世界観はすべての作品を通して「素敵」なんです。
2000年「彼女と彼女の猫」
2000年に公開された自主製作アニメ。
5分弱のモノクロアニメですが、現在の新海誠監督の演出により、心の描写が緻密です。
このアニメは、以降TVアニメでシリーズ化されました。
2002年「ほしのこえ」
2004年「雲の向こう、約束の場所」
2004年に公開されたアニメ。第59回の毎日映画コンクールアニメーション映画賞を受賞した作品でもあります。
2007年「秒速5センチメートル」
2007年に公開されたアニメ。
新海誠監督の作品の中でも人気の高い「桜花抄」「コスモナウト」「秒速5センチメートル」のン3本の短編から構成されています。
2011年「星を追う子ども」
2011年公開、秒速5センチメートルから4年のアニメ。
2013年「言の葉の庭」
2013年公開のアニメ。 テーマは、恋ではなく「孤悲」。
「君の名は。」の前作の「言の葉の庭」は全国23館の上映だったようなんですが、今回の「君の名は。」の作品では全国約300館上映ということと、興行収入が何十億にもなっており、一気にオタク層から全国的に知名度もあがり、新海誠さんの代表作として飛躍させた作品にもなったようです。
最後に
今回は、「君の名は。」を劇場に観に行ったレビュー&感想と劇中で使用されているRADWIMPSの主題歌や、、新海誠監督作品をご紹介致しました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。またお会いしましょう。
次はこちらの記事『NetflixおすすめSF映画「アナイアレイション」感想!気持ち悪さが超一品。あらすじ&ネタバレ&評価など』で、僕のおすすめの映画もチェックして下さい。
コメントを残す