Youtubeチャネルを運営する上で、”欠かせないチャンネルアート(ヘッダー)”を設定しよう。
初めての方も、”俺的デザインログ”を定期的に読んで頂いている方も、いつもありがとうざいます。どもども、PEITA(デザインブロガー@PEITA)です。
今回は、自分のYoutubeチャンネルを登録している方、チャンネルホームの細かい設定などをまだしていない方に、、チャンネルアートのヘッダー(バナー)の作成(サイズや作り方)と注意点&設定(変更)方法をご紹介します。
自分のチャンネル《俺的デザインチャンネル》のチャンネルアート制作を実際にしながら、設定していきます。
この記事の目次
Youtube チャンネルアート/ヘッダーとは?

画像参照元|JETDAISUKE
ヘッダー部分をチャンネルアートと言う
JETDAISUKEさんがいっぱい横並びになっているYouTubeチャンネルのヘッダー部分のことを、YouTubeでは”チャンネルアート”と言います。
では、チャンネルアートを設定する前に、そのチャンネルアート(ヘッダー)を制作しておきましょう。
チャンネルアートの画像作成/作り方
チャンネルアートやヘッダー画像を作るのに必要なのアプリやソフトですが、それらは自分の環境に合わせてお使い下さい。
ここでは、Pixelmator(画像編集macOSアプリ)を使用して制作します。
では、そのチャンネルアートを実際に編集設定していきますね。
ここでは、デザインについてのノウハウは割愛しますので、以下の点を注意して制作をお願いします。
チャンネルアートのヘッダーサイズ
- 推奨サイズ|2560☓1440
- ファイルサイズ|最大6MB
そして忘れてはならないのが、パソコンとスマホ(iPhone)、そしてTVでのチャンネルアートの表示がそれぞれで違うという点です。
パソコン表示の場合

スマホ(iPhone)表示の場合

TV表示の場合

いかがですか?
パソコンとスマホ(iPhone)、テレビでのチャンネルアートの表示がそれぞれで違うのがわかりますでしょうか?
チャンネルアートを作るポイントは中央部分に必要なことを入れること
この関係上言えることは、Youtubeのチャンネルアートを制作する上で、中央部分に【必要なデザインを用いる】ことが大切であるということです。
パソコン、スマホ(iPhone)、TVで常に表示されている部分のサイズを自分で調べてみたところ ー
- 2560☓1440の内の内の中央部分【1500☓300】

ということがわかりましたので、その中央部分(1500☓3000)にチャンネル名などのデザインを配置して、残りはほぼ背景デザインのみでOKってことですね。
つまり、中央部分(1500☓3000)以外は白の背景でもとりわけ問題ないってことです。
ということで、以下の3つの点に注意して制作を行いましょう。
- 推奨サイズ|2560☓1440
- ファイルサイズ|最大6MB
- チャンネルアートの表示の違いに注意
ぞして、それらに注意して、俺のYouTubeチャンネルのチャンネルアートを制作してみましたので、参考までにご紹介します。
僕のユーチューブチャンネルアート画像

シンプルにしようと思いまして、こんな感じのデザインにしました。
oreteki dsignのロゴは、このブログサイト《俺的デザインログ》のテキストロゴと併用して”channel=チャンネル部分”のみ変更しました。
「この動画チャンネルで、何かを見つけてほしい」
そんな思いを込めて作りました。
もちろん、僕の経験の元での動画コンテンツになるので、自分を過信するつもりはないですが、一度きりの人生だから色々な経験をして、それを誰かと共有させてもらい、少しでもあなたの参考になれば幸いです。
ということで、3つの注意点に配慮して僕が制作したYouTubeチャンネルのチャンネルアートが実際にどんな風に表示されるのか?を、設定方法を交えながらそれぞれ見ていきますね。
チャンネルアートのヘッダー変更設定/変え方
まずはYouTubeのマイチャンネルへ

Youtubeにアクセスしたら、YouTubeのホーム画面の左上のカテゴリー階層をクリックすると、”ホーム”と”急上昇”とか”登録チャンネル”というカテゴリの中に【マイチャンネル】というものがありますので、それをクリックします。
チャンネルアートを画像アップロード

すると、上記の画像のように自分のYoutubeチャンネル(YouTubeにログイン状態)に行くことができますので、ヘッダー中央部分にある青枠で書かれている チャンネルアートを追加 をクリック(緑枠)します。
※チャンネルアート未設定の場合は、上記のようにグレーの背景が自動で適用されます。

すると、チャンネルアートのアップロード画面になりますので、「ここに写真をドラッグ」とあるように、制作したチャンネルアートをドラッグ・アンド・ドロップ、または パソコンから写真を選択 を選びアップロードして下さい。
アップロードし終わると以下の画面になります。

ここでは、自分のチャンネルアートが、パソコン、TV、モバイルでどのように表示されるかのプレビュー確認ができます。

プレビューがOKなら、左下の 選択 をクリックすれば、設定完了です!
後は、実際に自分のチャンネルアートがどのように表示されているかを確認してみましょう。
ちなみに、僕のYouTubeチャンネルのチャンネルアートはこう表示されています。
▼パソコンで表示された場合▼

▼スマホ(iPhone)で表示された▼

テレビでの確認はキャプチャが撮れないんで、上記のプレビューでの確認ということで。
スマホ(iPhone)からの設定

マイチャンネルから【設定アイコン】をタップ、するとマイチャンネルのヘッダー部分の【カメラのアイコン】をタップ、そして制作したチャンネルアートを【写真から選択】すればOK!
ここで、ただの”写真”を選択してしまうと、先ほど紹介したように、パソコン、モバイル、テレビ、それぞれで表示のされ方が違うので、残念なチャンネルアートになってしまいますので、注意しておいて下さい。
YouTubeチャンネルアートはスマホやiPhone(アイフォン)では更新できない
ここで一つだけ注意していおきたいのが、YouTubeのチャンネルアートは、スマホやiPhoneからだとエラーになったり、更新や変更ができない場合が多く見られます。現に僕もiPhoneやスマホからチャンネルアートを更新しようとしたんですが上手くいきませんでした。
なぜスマホではYouTubeチャンネルアートが更新できないのか?
YouTubeのチャンネルアートには先ほどお伝えした推奨(規定)されたチャンネルアート(ヘッダー)のサイズがあります。
- 推奨サイズ|2560☓1440
- ファイルサイズ|最大6MB
推奨されたサイズ【2560☓1440】は、スマホやiPhoneではアップや更新ができないと考えられます。
タブレットは試していませんが、パソコンをお持ちの方はパソコンからチャンネルアートの変更をするのがスムーズですので、そちらをオススメします。
追記|最新のYouTubeチャンネルアートのヘッダーに変更しました

このようなチャンネルアートに変更しました!
また、僕も駆け出しの底辺YouTuberですが、チャンネル登録者数を黙々と増やしているので、チャンネル登録者を1人でも増やしたい!と思っている方は、実際に僕がチャンネル登録者数を増やしている超単純な方法を書いている記事がありますので、ぜひそちらもチェックしてください。
まとめ
チャンネルアート作り方
- 推奨サイズ|2560☓1440
- ファイルサイズ|最大6MB
- チャンネルアートの表示の違いに注意(中央部分1500☓300にチャンネルタイトルなどの必要なこと配置すべし)
チャンネルアート設定方法
- YouTubeホーム画面にある【マイチャンネル】をクリック
- チャンネルアートを追加 をクリック
- チャンネルアートの画像をアップロード
- パソコン、モバイル、テレビでの表示を確認する
- 設定終了
いかがだったでしょうか?
今回は、自分のYoutubeチャンネルを登録している方、チャンネルホームの細かい設定などをまだしていない方に、チャンネルアートの作成と注意点&設定(変更)方法をご紹介しました。
こちらの記事《YouTubeの動画で稼ぐため!ユーチューバーに俺が再挑戦する理由。》で書いていますが、YouTubeの動画で収益を上げてみようと考えている方、そして「YouTubeで楽しんじゃおう!」と思われている方も、チャネル登録される方々へのPRにもなりますので、ぜひチャンネルアートの設定をしておいて下さいね。
僕のYoutubeチャンネルはこちら▶俺的デザインチャンネル
とりあえず、色々なYouTube関連の書籍を読んで、これからも勉強しながらやっていければと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
では、またお会いしましょう。
Source|Googleチャンネルアートの作成方法

コメントを残す