ハロセミVol.21「Mac(Windows)を使って人生をクリエイティブにする方法」

ハロセミ 画像

コンピューターを使った管理スキルや情報発信スキルはこれからの生活や仕事でも欠かせないスキルです。それらのスキルは、あなたがインプットした情報を応用していくことで発揮されます。

自分のこと、お客様のこと、家族のことを考えたコンピューターライフハック(使い方)がサクッと学べます。

要は、コンピューターハックするための情報をここでインプットしてもらい、あなたのお手持ちのデバイスでそのスキルを発揮して頂ければ幸いです。

今回、サクッとお伝えする内容はこちら!

  1. 時間管理「人生の生産性を高めるための時間の管理術」
  2. ワーク&タスク管理「私生活から仕事まで幅広くタスクを管理法」
  3. 写真編集「美味しい食事を美味しいと伝えるための写真の撮り方」
  4. 動画編集「動画を最後まで観てもらうための動画の構成や作り方」
  5. 発表用スライド作成

尚、このページはまとめのページになります。各項目の詳しい内容は以下のリンク先で準備していますので、あなたのお手持ちのデバイスでいつでも閲覧することができます。

では早速、項目ごとに解説していきます。

タイムマネジメント術

Time Management 画像
  1. 時間管理「人生の生産性を高めるための時間の管理術」
  2. ワーク&タスク管理「私生活から仕事まで幅広くタスクを管理法」

こちらの2つは「タイムマネジメント」という位置づけで複合しながら解説します。

タイムマネジメントをする方法の③つの基本

時間を理解する

この記事を読めば、僕の経験に基づいた時間の本質を知ってもらい、人生の無駄をできるだけ省いた有意義な1日を過ごすために、時間というものがどれほど大切なのかが分かります。

「死」は誰にでも平等に訪れますが、死ぬまでに要する時間については誰にとっても平等ではないと言うことです

つまり「人はいつ死ぬかわからない」から、人生は有限であると言えます。

しかし、その「時間の使い方」=「自分の生き方」は誰にでも平等に与えられています。

極端に言えば、ボーッと生きるのか、自分がやりたいことをして生きるのか。

その時間を何に使うのか?は、自分自身で決めることができます。

さらに詳しく「時間を理解する」ことについては以下のページで学んで下さい。

記事:タイムマネジメントの基本は時間術!仕事や人生を効率的にする使い方!

タスクを可視化すること

タスクを可視化する 記事 アイキャッチ

この記事を読めば、人生の無駄をできるだけ省いた有意義な1日を過ごすために、タスク(やるべきこと)というものがどれほど大切なのかが分かります。

「あれ、今日何をすればいいんだっけ?」「えーと、午後から最初に片付けておかなければならないことあったよな〜。なんだっけ?」など、本当に考えなければならない「やるべきこと&やりたいこと」に頭を使う前に、「やるべきこと&やりたいことを思い出す作業」で頭を悩ませてしまっていることになる=無駄に時間を消費してしまうことになっているということです。

それよりも、あなたの「やるべきこと&やりたいこと」を可視化し、そういった「思い出す」という作業の消耗をなくせば、その分をもっと「想像(創造)する」ことに頭を使うことができる!というわけです。

さらに詳しく「タスクを可視化すること」については以下のページで学んで下さい。

記事:タイムマネジメントの基本!タスク&ToDoリスト管理をする方法&アプリ紹介!

スケジュールを可視化すること

この記事を読めば、人生の無駄をできるだけ省いた有意義な1日を過ごすために、スケジュールすることの大切とその方法が分かります。

時間管理術研究所の水口氏も言われているように、タイムマネジメントとは「時間の使い方を計画して実行すること」、そしてスケジュールとは「約束された時間=アポイント」と定義づけすることができます。

もっと効率的に時間を管理することで、1日1日の生き方の質が変わることというを考えた場合、1日24時間という前提の中でスケジュール管理とタスク管理のタイムマネジメントを効率的に可視化して行動に移すこと、”自分のやるべきこと”を明確にすることが何よりも大切なことであり、僕の中でタイムマネジメントを行う上で効率的でしたので、その方法論としての時間管理=タイムマネジメント術「スケジュールを可視化すること」という方法をご紹介します。

さらに詳しく「スケジュールを可視化すること」については以下のページで学んで下さい。

記事:タイムマネジメントの基本!予定とタスクをスケジュール管理して可視化すること。

写真編集のこと

写真の構図の基本 記事 アイキャッチ

構図の基本と決め方とコツ&テクニック

「写真で何かを伝えたい!表現したい!」

そんな時に使えるたった2つの撮影のコツを知りたくありませんか?

この記事では、iPhoneやスマホ、カメラで写真を撮影する時に、「もっと上手く撮影するコツ」として、実際にどんな風に撮影すればいいのか分からない時に使える写真撮影術として、「形」「思い」を伝える時の「写真の伝わり方を考えた構図で撮影するたった2つのコツ」をご紹介します。

この記事で紹介しているコツを知れば、写真で何かを伝えたい時に撮影する写真のクオリティーが上がります。

さらに詳しく「写真編集について」については以下のページで学んで下さい。

記事:写真を撮る時の構図の基本と決め方とコツ&テクニックを5分で勉強!

動画編集のこと

動画編集のコツ 記事 アイキャッチ

動画を最後まで視聴してもらうための編集のコツ&構成

自分で作った動画をもっと視聴者に観てもらうために、動画の冒頭の映像や始まり方はどう工夫すればいいんだろう。

そんな悩みをサクッと突破してしまうような動画制作のちょっとしたコツを知りたくありませんか?

この記事では、自分で制作した動画の冒頭から視聴者に「何か面白そうな動画だ」「何かが起こるかもしれない」と思わせて、動画の冒頭で視聴者を惹きつけ、できるだけ最後まで動画を見てもらう構成方法「動画の冒頭で視聴者を引きつけるコツ」をお届けします。

ここで紹介する動画の構成方法を使えば、動画を最後まで視聴してもらえる確率が上がります。

さらに詳しく「写真編集について」については以下のページで学んで下さい。

記事:制作した動画を最後まで視聴してもらうための編集のコツ&構成方法!

発表スライド作成

伝わりやすい見せ方とは?

スライドの内容は、人それぞれの言葉や情報がありますのでご説明はしませんが、その内容をより伝わりやすくするためのスライドの制作方法のコツを3つご紹介します。

  1. 気持ちの良いレイアウト
  2. 自分に合ったフォントを使う
  3. カラーはを2〜3色でまとめる

ではまず気持ちのよいレイアウトについてです。

気持ちの良いレイアウト

自分に合ったフォントを使う

フォントが変われば印象やイメージ、そしてもちろん伝わり方も違います。そこまでしっかりと考えられたスライドであれば、より伝わりやすくなります。

カラーは2〜3色でまとめる

まずすべて黒ベースのカラーをご覧下さい。

次にカラフルなものをご覧下さい。

次は画像つきのスライドでカラフルなもの黒ベースなものをご覧下さい。

いかがでしょうか?

黒ベースとカラフルなものなら、黒ベースの方が見やすいと思いませんか?

また、使用する画像がさらにカラフルな場合は、テキストはすべて黒でもいいでしょう。

要は、スライドにメリハリをつけるためにも、すべてのページのカラーは2〜3色がベストではないかと考えます。

最後に

ということでこのページでは、以下をサクッとお伝えしました。

  1. 時間管理「人生の生産性を高めるための時間の管理術」
  2. ワーク&タスク管理「私生活から仕事まで幅広くタスクを管理法」
  3. 写真編集「美味しい食事を美味しいと伝えるための写真の撮り方」
  4. 動画編集「動画を最後まで観てもらうための動画の構成や作り方」
  5. 発表用スライド作成

詳細は各項目のページでいつでも閲覧できますので、参考までに。

お忙しい中、セミナーへのご参加、誠にありがとうございました。また機会がありましたら、宜しくお願いします。